役立つコラム|長野市の小顔矯正・カイロプラクティック|page12

             
  • 小顔矯正・美容矯正
    北川原整体院

    北川原歯科医院併設
  • 070-6469-6407LINE

    営業時間
    平日 10:00~20:00 / 土曜 10:00~18:00
    定休日:日曜日・祝祭日(水曜日不定休)
    ※施術中は電話にでられない場合がございます

役立つコラム

股関節が鳴る原因

  • 役立つコラム

股関節を動かした時にコリコリやガキッやパキパキ等、股関節が鳴る人がいます。股関節が鳴る原因は股関節周辺にある靭帯と腱と筋膜等が歪んで、弾発股を発症している可能性があるからです。弾発股は、「だんぱつこ」と読みます。交通事故に遭遇したり、ストレッチやヨガ等で股関節周辺を動かし過ぎて発症する事もあります。 ご予約はこちらからホットペッパービューティーからWEB予約(当日予約OK!)メールでの予約お電話...
続きはこちら

顎関節症は治るのか?

  • 役立つコラム

顎関節症は治るのか?顎関節症の状態は4つに分類されています。①カクンカクンと音が鳴る状態②口が開かなくなる状態③関節には異常がなく顎を動かす筋に痛みが出ている状態④顎関節の骨自体が変形してしまっている状態最初の2つの状態が顎関節症患者さんの全体の60%を占めます。当院の小顔矯正で治せるんじゃないか?といらっしゃる方は大勢います。が、私は「治す事は出来ません」とはっきりお伝えしています。これは、父が歯科...
続きはこちら

〇〇で足がつる!

  • 役立つコラム

「冷え」も足がつる大きな原因の一つです。汗をかくことによって体内のミネラル分が不足してしまったり、水分が不足して筋肉が十分な代謝を行えなくなると、神経が異常な興奮状態になり筋肉が痙攣を起こす可能性が高くなります。中高年を過ぎると筋肉の力や持久力が衰えてくるため、特に運動をしなくても日常生活での疲れが積み重なって足がつることもあります足の血液不足足がつるということは、足に血液がいかないために、「...
続きはこちら

足がつるのは筋肉○○からのサイン!?

  • 役立つコラム

「足がつる」という症状は、突然足の筋肉が強い痛みとともに収縮・痙攣するもので、別名「こむら返り」原因 疲労やミネラルの不足 夜中に足がつるのは、多くは筋肉の疲労によるものです。食物からバランスよく栄養を摂取することで、体内のイオンバランスを保っていますが、ダイエットや偏食によって栄養が偏ると、このイオンバランスが崩れます。夜中に足がつる原因は、筋肉疲労、水分不足、カルシウムやマグネシウムなどの電...
続きはこちら

身体が柔らかい・関節が緩いの違い

  • 役立つコラム

「カラダが硬い人」と「カラダが柔らかい人」とでは硬い人の方が怪我をしやすく、スポーツは勿論、日常生活の様々な場面で筋肉や関節などに障害を起こしやすくなります。しかし、「柔らかければ柔らかいほど良い」というわけではないんです.過度に柔らかすぎるとかえって筋肉や関節への負担が増し、捻挫や脱臼などの障害が発生しやすくなってしまうということもあります。特に普段、筋力トレーニングを全く行ってない人はその発...
続きはこちら

寝返りの理由

  • 役立つコラム

人は寝ている間に20~30回も寝返りを打つと言われます。睡眠中に同じ体の部位が長時間圧迫され、血液循環が滞ることを防いで体の負担を和らげているんです。汗を蒸発させたり、体の歪みを治すという意味もあるんです。あまりにも寝相が悪い方は身体が歪んでいたり、寝具が合っていないのかも知れませんね。 ご予約はこちらからホットペッパービューティーからWEB予約(当日予約OK!)メールでの予約お電話:03-6452-2858(...
続きはこちら

太りにくいお酒の種類!

  • 役立つコラム

ダイエット中だから出来ればお酒は控えたい・・・しかし、つきあいなどで、お酒を飲む機会も多く、その都度お酒を断るのも逆にストレスが溜まってしまいますよね。お酒を控えるとその分、食べものに意識が集中してしまい、自分だけ”ドカ食い”なんてことにもなりかねません。ダイエット中でも、周りのみんなと一緒に楽しくお酒を飲んで、ストレス発散したい方は、参考にしてみてくださいね。■お酒はどうして太りやす...
続きはこちら

スマホ使用で○○になっていく…

  • 役立つコラム

スマートフォン普及により、下を向くことが生活習慣になり、長時間画面をのぞき込むことで首の骨の自然な湾曲がなくなる、「ストレートネック」の人が増えています。下ばかり見ていると、首がたるみ、しわができやすくなるため美容にも影響がでてきます。首がたるむことになるから、これが原因であごの部分のたるみも、誘発して、二重あごになってしまいます。この症状をカイロや小顔矯正で改善しましょう! ご予約はこち...
続きはこちら

冷房による肩こりが多くなります

  • 役立つコラム

夏の暑い間は、冷房のよく効いた部屋で過ごす機会が多く、冷房が肩こりの悪化に関わっていることがあります。冷房が効きすぎている部屋に長時間いると、からだが冷えて、血行が悪くなり、肩こりの原因になります。さらに日頃から肩こりを感じやすい人が冷房にあたれば、短時間で血流が悪くなり、肩こりを感じるんだそうです。温度差を感じたら”そのまま”にしないことが大切 この季節、屋内に入ったときに温度差が激しいと感じる...
続きはこちら

夏の肩こり

  • 役立つコラム

 夏に肩こりが強まる原因として、夏の気温上昇があります。肩こりになりやすいのは、血液の流れる力が弱く、血行が悪くなる傾向にあるためです。気温上昇で血管が広がり、血液の流れる力が弱くなり、結果、血流が滞り肩こり悪化へとつながりやすくなるのです。血流が滞ると、疲労物質が流されにくく、栄養・酸素が体の必要なところへ運ばれ難い状態になります。そのため、肩こりも治りにくく、疲労感が抜けないと感じます...
続きはこちら

ページトップへ戻る

hot pepper
アクセス